どうもローンイマイです。
今週11月21日(月)~25(金)は、個人的には非常に好調でした。
どんなトレードをしてたかを中心に、今日もタイムパフォーマンス重視でいきますので、30分タイピングしたら途中でも切って終了します。
速度重視なので、いつものように誤字脱字は適当に読み替えて下さい。
ツイートした内容とかも見直さないせいで誤字とかヒドイんで、適当に読み替えてね。
私が昔からよくやるスイング手法(関連分析)を年初に少し紹介しましたが、より具体的に一部公開します。
前に記事でLINEのやり取りを一部公開した
5年ほど前にウン億円稼いでから会社員をFIREした長期投資が得意なAさんとの今週のやり取りも一部公開します。(Aさんの許可は取ってます)
5年ほど前にウン億円稼いでから会社員をFIREした長期投資が得意なAさんとの今週のやり取りも一部公開します。(Aさんの許可は取ってます)
Aさんとのやり取り記事
http://loanimai-bigbust.net/admin/20221120-invester81.html
「タイパ」(タイムパフォーマンス)って言葉が、若い人(Z世代)の間で流行ってるそうです。
「コスパ」(コストパフォーマンス)(=費用対効果)は皆さん使うでしょうが、
タイパは、費やした時間(タイム)に対する満足度って事でしょうが、考えてみたら自然とメチャクチャやってますね。
YouTube なんて、1.5~2倍速で観る人が多いんじゃないでしょうか。
電子の新聞は、日本だと日経新聞、海外だとワシントンポスト、ウォールストリートジャーナル、ロイター、ブルームバーグ等々は読むんですが、ほとんど斜め読みで、内容だけ把握するレベルの速度でしか読んでないし、その中で気になる記事だけはジックリ読むくらいだしね。
移動中や筋トレしながら聞きたい時は、ニュースをYouTube で見る事はあるんですが、ほぼ倍速ですしね。
以前の記事で触れるだけ触れて記事に出来て無い、
・今後伸びる会社の見分け方
・タカトリが上昇すると思った根拠
辺りを書こうとも思いますが、そこまで辿り付くかはタイパを考えて時間次第です。
この記事は11月27日(日)21時過ぎに書きはじめて、30~40分後くらいにUPした記事です。
情報交換できる仲間を募る目的で書いてますので、
・「真剣」にやってる「専業」の投資家の方
または、
・専業では無くても、「真剣」に深く勉強してる兼業の投資家の方
かつ、
・「等価」で情報交換できるような方
は、ぜひ連絡下さい。
情報交換は、私とAさんのLINEみたいな感じです。
あと、参考に少しでもなったって方は感想をぜひお聞かせください。
情報交換は、私とAさんのLINEみたいな感じです。
あと、参考に少しでもなったって方は感想をぜひお聞かせください。
全てローンイマイの日記で、個人の見解ですので、紹介した銘柄は決して推奨では無いので投資は自己責任で行って下さい。
コメントの際は、投資暦、投資スタイル、具体的なポジションを持ってる銘柄を記載いただけると助かります。
ツイッターは日本中心
今週気になったニュースから
ツイッター社を買収したイーロン・マスクさんが、
「ツイッターは米国中心であるかのように見えるかもしれないが、どちらかと言えば日本中心だ」
だと、ツイッターの社内会議で発言したそうです。
人口比で考えると世界で日本が一番利用者数が多いそうです。
アメリカの人口の1/3の日本が1日のアクティブユーザー数だとアメリカと同じ程度だそうです。
ツイート数もアメリカと同じくらいだそう。
ツイッター社を買収後に、7500人の従業員のうち約半数3700人を11月上旬に大量解雇(レイオフ)後に、さらに1000人以上が退職したそうですが、
マスクさんは、テスラを急激に成長させた時も、ソフトの設計図を毎日泊まり込んで見ていて、「この設計図を書いたのは誰だ?」と言ってたそうなんですが、
ツイッター社でも同様にプログラムされたコードを見て、「これをコーディングしたやつは優秀だ!」とか、細部に渡る所までチェックしてると想像できます。
私が今から22~23年前に、当時ガラケー時代の携帯電話の開発プロジェクトに関わってた頃に、自分でもプログラミングしてたんですが、SEとしてチームのメンバーが書いたコードをレビューして、ダメだしして修正させたりしてた頃があるんですが、
優秀な人がコーディングすると、ソースコードも分かり易いし、コメントの付け方も分かり易いので、第三者でも修正が可能ですが、
使えない人がコーディングすると、ソースは汚いわ、分かり難いわ、不親切だわで、本人以外には分からないようなコードを書くので、第三者には修正不可能です。
イーロン・マスクさんは、ロケットサイエンスゲーム社でプログラマーとして働いてた時代がありますので、ソースコードを読めば、優秀な技術者かどうかがすぐに判断が付くんだと思うんで、レイオフするにあたってソースコードや設計書を見ればいちいち話なんかしなくても、誰が優秀な技術者で会社に残すべきかが、分かるって事でしょうね。
スマスロ・サッカー賭博銘柄
ワールドカップで、日本がドイツに勝った事で一気に盛り上がってきました。
影響を受けて上昇してる銘柄は、ツイッターでも触れましたが
放映している Abema TV のサイバーエージェント
他は、スポーツ用品メーカーなどなどです。
サイバーエージェント社長 藤田晋さんの書籍
渋谷ではたらく社長の告白
は随分前に読みましたが面白かったですよ。
あと、Aさんに10月時点に教えて貰ってた情報で、スマスロ(スマートパチスロ)関連がありました。
Aさんとのスマスロのやり取りは10月
Aさんとのスマスロのやり取りは10月
そのスマスロ関連が、今週の上昇は凄かったです。
「11月21日からスマスロが導入される」って事がキーです。
それが今週上昇の起爆剤になってます。
図はSANKYOです。
スロットがスマスロになって変わる点は、
物理的な出玉が専用ユニットに預けられ、ICカードで現金や出玉を管理するって事です。
2018年2月から設けられた有利区間1500ゲームという上限。これが6.2号機で3000ゲーム、6.5号機で4000ゲームへと変わりました。そしてついに、スマスロでは「無制限」へ
◆打ち手側のメリット
・玉やメダルに触らずに済む
・稼働効率が上がる
メダルの投入やドル箱への移し替えが無くなり、試算では稼働効率が10~15%上がるそう
◆ホールのメリットは
・ゴト(不正)が減る
・台やユニットのスリム化・軽量化
・スタッフが楽になる
・新規出店しやすくなる
あと、スマパチ(スマートパチンコ)も2023年3月導入予定です。
情報源:パチ7さん(パチンコ&パチスロが楽しくなる情報サイト)より
お勧め銘柄 最高値更新
タカトリの二日連続ストップ高 以外でも、前日に仕込んだ銘柄が翌日は8%~15%も上昇するってのを何個も取れて好調な週だったんですが、
21~22日には、ショートポジション(空売り)は全部解消して、週の後半はリスクオンだとロングオンリーに切り替えました。
VIXと空売り 11月20日記事
http://loanimai-bigbust.net/admin/20221120-invester81.html
他には、
今後も期待のおススメの銘柄 11月6日記事
http://loanimai-bigbust.net/admin/20221106-invester79.html
として、プライベートモードに入れた銘柄があるんですが、見れてる方は買ってますかね?(教えてね。)
こちらも年初来の最高値を更新してます。
上記記事に書いたのは、グローバル企業で欧米、特にアメリカで稼いでいる値上げした企業が決算が良いと記載したんですが、
プライベートモードに記載した内容は、
①ここは売上が北米が中心で、日本は1割程度でほとんど海外です。
=インフレで卸売物価(PPI)が上昇してるので値上げがし易い
②中国依存が一切無いので地政学リスクが低い。
③お値段は高いが高機能で、欧米で凄く評価が高い。
(私が知り合いの人に聞いた話)
③直近の受注残が最高水準
会社側も生産が受注に追いついてない状況で
買収工場が年内に稼動で、今後の伸びが期待できる。
現在はフル稼働では無いのにも関わらず。
④バイデン政権の投資計画でさらに売上効果が出る。
⑤配当を確実に増やしていて、6期以上増配している。
という事を書いて、しかもバリエーション的にも全然割安ですので、
やっぱり株価も伸びるよね!って事です。
プライベートモード見れなくても、ここまで書けば、どの銘柄かは調べりゃ分かると思うので調べてみて下さい。
プライベートモードに一応、今週の値動きは入れておきます。
あとは私は何度もツイートしたり、セキュリティ銘柄としてお勧めしてる
グローバルセキュリティ
も年初来からガンガンに高値を更新してます。
この銘柄も今年前半で1100円代から5150円ですから5倍近くにすでに上昇です。
しつこく書いてるので買ってる人もいますかね?
プライベートモードに一応、今週の値動きは入れておきます。
あとは私は何度もツイートしたり、セキュリティ銘柄としてお勧めしてる
グローバルセキュリティ
も年初来からガンガンに高値を更新してます。
この銘柄も今年前半で1100円代から5150円ですから5倍近くにすでに上昇です。
しつこく書いてるので買ってる人もいますかね?
パワー半導体 銘柄投資 タカトリ
そして、アメリカの中国への半導体輸出規制が日本にも波及するだろうとの予想から
半導体銘柄からは一時は全撤退してしまいました。
アメリカの半導体規制 11月6日記事
http://loanimai-bigbust.net/admin/20221106-invester79.html
そうでなければ、半導体銘柄ならば、タカトリとレーザーテックにフルベット近く集中してたはず・・と後悔しつつも、11月15日に再エントリー
11月16日ツイート
ローンイマイ 個人投資家@株式 ブロガー@loanimai311/16 大引け
2022/11/16 15:50:09
日経ちょいプラ28000円超
今後上昇するハズと記事で書いた 信越化学は絶好調☺
昨日下げてポジったタカトリ +12%☺
カヤックも+16%☺
昨日大量ポジの銘柄不調 上方修正して前の株価以下😢… https://t.co/MRq6A0tVym
ツイートの通りなんですが、アメリカによる中国輸出規制で半導体を警戒して1度エグジットしたんですが、11月15日の朝に、タカトリは押し目を思いっきりつけたんで、5100円代に下落したところで、私は再度拾いました。
そこから翌日には +12%
さらに上昇して11月24日、25日と連続ストップ高
そこから翌日には +12%
さらに上昇して11月24日、25日と連続ストップ高
それで8780円で、再エントリーから42%も上昇してます。
タカトリがなぜ上昇してるか?
その優位性を記事にすると言いつつ、いまだに記事にしてない・・(だって、すげー記事長くなるし・・)
皆さんどれだけ凄いかは、これだけ話題になってれば知ってますかね?
タカトリの優位性から考えて、第二のレーザーテックになる可能性があると以前に記事にしまたので、後半に時間内にタイピングできたら記載します。
夜間取引だと9000円超えちゃってるし・・
夜間取引だと9000円超えちゃってるし・・
スイング手法 関連分析法
11月24(木)AM
この日、タカトリは天井に張り付いてストップ高で買い増しも出来ないので、
テセック、シキノハイテック を仕込んで、この日も相当上昇して、
24(木)AM 時点
翌日11月25日(金)も、
テセック+13.4%
シキノハイテック+10.6%
と絶好調でした。
撤退のサイン
http://loanimai-bigbust.net/admin/20220119-invester-31.html
でも「関連分析法」(勝手に命名したんで、こんな言葉は無い)として記事にしましたが、
「私の場合は」
(他の方がどうしてるとか一切知らないんで、これが標準でも何でも無いと思います。)
エグジットだろうと、エントリーのタイミングでも一緒なんですが、「セクター全体」、「関連銘柄」で同時に値動きを見るってのは、私の中では基本だったりします。
なので会社で売買する時は、iPad と iPhone の2つを見ながらやります。
(そもそも会社でやるなよって話ですが・・)
2021年に海運でのスイング、デイトレ結果なんかをツイッターなりに割とUPしてたんですが、「デイトレでもいとも簡単に勝ってるように見えます」とコメントされた方がいたんですが、
その時も銘柄単体で見てた訳じゃなくて、その日の寄付き前までは、米株の海運銘柄がどう動いていたか、
例えば、川崎汽船でデイトレしてた時も、
日本郵船、商船三井の値動きと、その他の海運銘柄の値動きを見た上で、
板情報、歩み値、チャートを見ながら、エントリー、エグジットしてたんで、「いとも簡単」ではあるんですが、「ちゃんと調査して、準備が出来てる時だけ」やってました。
スイングの「関連分析法」でも一緒ですが、事前にタカトリが跳ねた時に、どの銘柄が「関連して」物色して買われるか?は調べておくのは大前提ではあります。
家でリモートで仕事の時は、デイトレする事も可能なんで、
スキャルピングみたいな事もしてたし、デイトレーダーじゃないんで、板読みが長けてる訳じゃないんですが、
明らかに数ティックは抜けるって時が、3大海運で1日に何回かは私でも分かる時がくるので、そいう時は多めにエントリーして数ティック抜いたらエグジットしてみたいな事をやってはいました。
流動性が高い3大海運で、時間にしてエントリーしてエグジットまでが、2,3分が多かったと思います。
10分後にどうなるかとかは、もう全然読めないので、
エントリーして、上昇してそこからxティック下落したらエグジットとか決めてる事も多かったかと。
スイング手法 例 テセック、シキノハイテック
11月24(木)朝 タカトリがストップ高してから
ここはスイングトレードの基本(・・って勝手に自分が思ってる)
「関連分析法」で出遅れ銘柄への買いって事で、連想買いが働く銘柄へガッツリ買いを入れます。
私が調べた限りでは、今週だと、テセック、シキノハイテック が有力でした。
11/24(木)
ローンイマイ 個人投資家@株式 ブロガー@loanimai3@masseurkurisaku 特にパワー半導体が凄いので、出遅れの銘柄に買いを入れて、それも凄く上昇してます。
2022/11/24 13:27:24
タカトリの関連銘柄の候補としては、
パワー半導体といえば、ローム、富士電機、三菱電機 なんかを思い浮かべる人が多いでしょうが、
有名どころなんで、株価にはパワー半導体の特需が織り込まれるのが早かったのと、
時価総額で、
富士電機で8600億円、三菱電機だと3兆円以上、ロームで1兆1400億円とかで、
これだけデカいと株価インパクトが小さく投資妙味が少ないんで、長期投資ならば別ですが、私は一旦これらの銘柄はスルーしました。
11月25(金)AM
以下ツイートのそこそこ仕込んだのは上記です。
ローンイマイ 個人投資家@株式 ブロガー@loanimai311/25
2022/11/25 23:34:21
アクリート+11.5%
年初来高値を更新
私は11/22 に全部利確
今週は含み益込で、そこそこの新車買えるくらい利益でたので良い週でした。
今日、そこそこ仕込んだ分が、来週儲かって欲しいなぁ。
#アクリート… https://t.co/qwRfzCcti5
アクリートもさらに高値更新してますが、私はすでにエグジットしちゃてます。
あと、ロームは、福岡の新工場でパワー半導体の量産を12月下旬から開始すると、11月26日の報道で出てました。26年3月期までに2200億円投資して、パワー半導体で世界シェア3割を目指すとの事なので、これは今後に好感はされるでしょうね。
パワー半導体 特需の流れ
私の「個人的な認識」で、パワー半導体の特需に繋がった大きな流れとしては、
「コロナでデジタル投資が2年前倒しされた」と、コロナ初期にマイクロソフトのCEOが言ってましたが、
リモートワーク需要の高まりによるデータセンター投資による、データセンター向けのハイエンドの半導体が2020~2021年のレーザーテックの上昇に繋がりました。
これで半導体銘柄の全般が上昇して、それが2022年に米金利上昇に伴って半導体銘柄は大きく下落しました。
ところが、米株の半導体銘柄も同時に見てる私が気づいた点は、
アメリカの半導体銘柄は年初から凄く調整して、年初の半分の株価にも戻って無いのが多い中で、
パワー半導体が売上の半分の有名な米銘柄は、下落も少なく、しかも現在は年初来高値を更新してるんです。
この根本にあるのは、
2021年からの脱炭素投資が、EV(電気自動車)シフトを加速させて、
EVでは特に必要となるのが高電圧、大電流を取り扱う事ができるパワー半導体であり、
直接的なニーズは、日本の銘柄だと、富士電機、ロームで、原材料だと信越化学、SUMCO,フェローテックなんかで、少し遅れて間接的なニーズとして、タカトリへの高受注に繋がってると、個人的には見てます。
・・・・って事で、
・パワー半導体の詳細な説明
(パワー半導体の詳細が理解出来ないと、タカトリの上昇理由が分からないので)
・なぜタカトリがこれだけ上昇してるか?
・なぜ、テセック、シキノハイテック、新日本科学が上昇すると思ったか?
テセック、シキノハイテック、新日本科学 銘柄情報の詳細
・タカトリも含めて、今後伸びる会社の見分け方
の説明をしようかと思ったら、もう軽く30分を超えてたので、ここから絵を入れるので、ここで終了とします。
日曜日も残り少ないですが、
11月28日(月)~12月2日(金)だと、配当金還流もあり勝率が高い週ですが、
12月2日(金)22:30に発表される米失業率、非農業部門雇用者数変化(前月比)が、全体的な株価インパクトが一番大きなイベントですので、2日(金)のポジション取りは、気を付けた方が良いでしょう。
そして12月となり師走相場です。
来週も頑張りましょう。
では、では、
ちゃんちゃん。
プライベートモード:お勧め銘柄 最高値更新
これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。
コメント
コメント一覧 (8)
また楽しみにしてます。
ローンイマイ
がしました
いつも記事更新ありがとうございます。
ローンイマイ
がしました
ありがとうございます!
ローンイマイ
がしました
まさかこのブログにTwitterでのやり取りで登場することになるとは!
嬉しかったです。
今週はサッカー賭博に負けた損切りからスタートです!
予選通過の奇跡が起こればもう一度、乗っかろうと思います。
半導体は製造過程のなかで日本企業で優位性のある銘柄が結構ありますね。
イマイさんのいう通りTSMCの優位性が高ければそれらも釣られてあがってましたね。
ローンイマイ
がしました
プライベートが見れなくてもかなりヒントをいただきありがとうございます。
そこから調べてたどり着くのが最近面白くなってきてます。
IR資料も各社見せ方が違って楽しいですね。
サイバーエージェントは残念でした…
ローンイマイ
がしました
がとても分かりやすくて納得しました。
Pモードの銘柄買っています。
ありがとうございます。
ローンイマイ
がしました
イマイさんの記事を参考に手頃な半導体関連銘柄購入したところ、
ローンイマイ
がしました