どうもローンイマイです。
数分で記事書きます。
複数人の方から、
「前の記事見て、商船三井 買ったよ!!!」
「前の記事見て、商船三井 買ったよ!!!」
「ありがとうございます。」
って連絡ありました。
爆上げしました!
日足


ローンイマイ(新)@loanimai2
うっしゃ!!
2022/01/31 12:04:03
商船三井
予想通り 情報修正
そして、期末配当金増額 500円→750円!!
https://t.co/1LD59lxZOd
ローンイマイ(新)@loanimai2
商船三井 情報修正 するであろう根拠は、下記で記事を出してます。
2022/01/31 12:14:12
https://t.co/AULMwvWhLL
500円→750円の期末配当金の増額は、利益分は配当で返す事を中間決算の会見でも言ってました。
とりあえず、新… https://t.co/vFF83MdeNp
分足

もし見て買ったよ! って方がいたら是非感想欲しいです。
この記事は1月31日(月)17時30頃に書きはじめて、UPした記事ですので、その前提で読んで下さい。
(記事時間は、NEWマークが付くように、適度に最新時間にしてます)
全てローンイマイの日記で、個人の見解ですので、決して推奨では無いので投資は自己責任で行って下さい。
前記事にて、
商船三井<9104>は、決算を持ち越す予定で
上方修正があるだろうと記載しました。
結果、22年3月の業績予想は、
売上は、
12,200億→12,600億
(前回) (今回)
純利益は、
4800億円→6300億円
(前回) (今回)
期末配当は、
500円→750円
(前回) (今回)
売上12,600億に対して、
純利益6300億円
と、利益率は実に50%という驚異的な数字です。


表は参考資料を元にローンイマイ編集。
<参考資料>
商船三井 決算短信
商船三井 決算説明資料
そして、下記のように数字が変わりました。
業績予想が上がったのでPERは下落して、驚異の1.7倍と超お買い得に。
年間配当も驚異の11.9%

私の中では、商船三井の上方修正と配当金の増額は、ほぼ確信に近かったんで、過去にも記事で表を付けて説明しました。

上記が前回決算時の売り上げ・利益の構成です。
これが、下記のように変化しました。
大きく利益の構成は変わってません。

商船三井は、配当性向20%を守る事は、前回の決算でも明確に発表してたので、上方修正されれば配当金は増額されるだろうなぁーと。
500円から650円くらいには増配されるのでは・・と考えてたんですが、750円と満額回答ですね。
仮に期末に1000株持ってれば、75万円GETできるので、これは魅力的です。
関連分析法参照、輸出入 動向の調べ方
海運
上記にも詳細に書きましたが、運賃指数は公開されてて、荷量(積高)も月次での動向は分かるし、航海情報も見る気になりゃ見れるので、
3大海運が出資するコンテナ船事業会社 ONE(オーシャンネットワークエクスプレス)(商船三井は31%出資なので約30%が利益となる)
のコンテナ船の利益が全体の85%を超えてるので
荷量x運賃 の計算さえ大きく違わなければ、十分に計算が立つ訳です。
<前回の荷量>

<今回の荷量>

今回、荷量が減ってるんですが、資料の説明によると西岸ターミナルが混雑して減ったとの説明がONEの資料にあります。
その混雑の分、運賃が上昇してるって事なんじゃないかと私は解釈しました。
<前回の運賃>

<今回の運賃>

運賃が上昇してる分、利益に寄与してる事になります。
為替も円安に振れてるので、そこはプラスになります。
燃料単価は上がってるのでそこはマイナスですが、そんな分は全然カバーできます。
一応、自分の中でエクセルに、セグメント別の売上・利益の予想数字付けてたんですが、±5%程度の予想範囲に収まりました。(ここは公表はしません)
<参考までに、2020年の運賃>

比較すると分かると思いますが、運賃が倍以上になってるので、各段に利益率が高くなってる訳です。
1月31日に子会社化した宇徳も決算発表したのですが、こちらも好調で
通期の従来予想の20億円→25億円(前期は6.7億円)に25.0%上方修正し、増益率が3.0倍→3.7倍に拡大する見通しになりました。

<参考までに、2020年の運賃>

比較すると分かると思いますが、運賃が倍以上になってるので、各段に利益率が高くなってる訳です。
1月31日に子会社化した宇徳も決算発表したのですが、こちらも好調で
通期の従来予想の20億円→25億円(前期は6.7億円)に25.0%上方修正し、増益率が3.0倍→3.7倍に拡大する見通しになりました。

お昼12:00に発表があったのですが、午前中から株価はドンドン上昇してるんで、
私でも計算で予想が出来るんだから、多くの人が予想できたんだと思います。
自分的にはサプライズでも何でも無いんですが、何かネガティブサプライズが無いかだけを心配してました。
期末配当が8.5%を超えてるので、これでもし権利付き日から8%下がっても、保持してた方が良い事になる訳なので、これはかなりデカイです。
3~4%の配当だと、ホント1日でそれくらいは落ちますが、8%超えの下落は簡単じゃないですからね。
◆注意点は、
詳細は上記リンクを見て欲しいのですが、
11月4日の決算では、日本郵船、川崎汽船が上方修正したんですが、「配当」が期待ハズレだって事で3大海運全部が売られた事を記載しました。そしてそこから海運全体が一時的に下落トレンド入りしちゃいました。
11月4日の決算では、日本郵船、川崎汽船が上方修正したんですが、「配当」が期待ハズレだって事で3大海運全部が売られた事を記載しました。そしてそこから海運全体が一時的に下落トレンド入りしちゃいました。
11月4日時点:陰線包み足になってます。

2月3日昼には、川崎、郵船の決算が出るので、この前場から後場に持ち越すかが1つの鍵です。
<参考資料>
ONE 第三四半期説明資料
鬼門は、日本郵船、川崎汽船が「配当」をどの程度の増配をするかだけです。
ただ、前回の決算で日本郵船が25%配当性向といいつつ、一部は自社株買いで返すかも・・とすでに発表前回してるので、これが既に織り込まれてる可能性もあるのでネガティブに捉えない可能性もあるし・・あとは市場がどう考えるかでしょう。
川崎汽船は利益剰余金が少ないので、配当はさほど期待できないでしょうね。
今回、商船三井を買った方は、ここをポイントにとしておけば良いかと。
ただし、前回と違うところは、3末の権利取りに向けて2ヵ月程度しかなく、目の前に人参がある状態だって事。
いずれにせよ、3末の権利取りに向けて上昇相場の時期はこの2ヵ月間にはくると想定します。
期末までガチホ(ホールド)するってのも手だろうし、調整時期が来たと思ったら一旦売って、上昇前に再度エントリーってのもありでしょう。
3月29日の権利付最終日まで、「まだ2ヵ月もある」って見方もできるだろうし、「あと2ヵ月しかない」と言えるし、
特に北京オリンピック後のウクライナ情勢含めてどうなるかは分かりませんので何とも言えません。
特に北京オリンピック後のウクライナ情勢含めてどうなるかは分かりませんので何とも言えません。
ベストシナリオは、さほど調整も無しに一本調子に1万円超えで最高値更新の上昇って可能性もあるでしょうし、
バッドシナリオは、機関の売り仕掛けもあるかも知れませんし、
これはもう誰にも分かりません。
私は決め打ちはせずに、機関の売り仕掛けに備えて損切りラインは決めて入れておいて、1日1回引け前にチャートを数秒でチェックして、ヤバそうだと思ったら1度利確するって言う過去にも記事にしてる手法を取っていくと思います。
では、では。
ちゃんちゃん。
コメント
コメント一覧 (13)
商船三井はそもそもの株価が高くて、手を出せませんでしたが、
他の海運株で勝つことができました。
Jパワーも前から持っていたので、今回そこそこ稼げました。
こうやって、こつこつ稼いでいけたら良いと思います。
ローンイマイ
が
しました
海運関連は特に乱高下が激しいため、チェックはしているんですが中々てが出ないのが本音です。。
イマイさんの情報収集を真似して日々勉強して3割バッター&収益を上げれるようにやっていきたいと思います。
ローンイマイ
が
しました
最近の地合いだとまだ2ヵ月もあるって感じてしまいます
記事を参考に頑張ります
ローンイマイ
が
しました
まだまだ初心者なので、イマイ様からたくさん勉強させて頂きます。2回目になりますが、商船後追いする形でも利益をあげることができ嬉しいです。ありがとうございました。
ローンイマイ
が
しました
いつも勉強させていただき感謝です。
ローンイマイ
が
しました
ローンイマイ
が
しました
自分も先週の木曜引けで買おうと思ったんですが、場中で買った株がバカバカ下がったのともし戦争になったら商船もろに影響受けないか?という素人考えで板下げちゃいました
最近こんなのばっかです(泣)
ローンイマイ
が
しました
なので決算跨ぎました。
本当にありがとうございます。
ローンイマイ
が
しました