どうもローンイマイです。
10分でかける記事を書きます。
お金の儲け方+儲かる日(→参照)で記事にした通り、案の定 4月1日は200円以上 上がりましたね。
ただそこまで爆上がりでも無かったですが。。
まあ、これは株式投資してる連中は誰でも分かります。
さて、新紙幣が発表されました。
無論、即効で投資しました。
ある程度具体的に分かるように話すと、
元号が変わると発表された時は、私はIT系の株式に投資しました。
これはシステム屋ならば皆分かるんですが、元号対応にかかるシステム費用が相当各企業が使う事が分かってたからです。
案の定この1年は製造業はダメでしたが、通信系だけはちゃんと上がりました。
<新紙幣で上がる株>
新紙幣の流通に伴い利益の出る会社の予想は割と簡単です。
以前よりもハイテク札になる事は明々白々なので、
・偽造防止技術に優れた企業
・ATM関連
・お札対応の自販機
などなどですね。
15年前に新紙幣が出た時で、7000億くらいの経済効果と言われてましたが、今は電子マネーが当時よりも普及してるので、そこまでの経済効果があるかは分かりません。
<新紙幣 ローンイマイ流 景気浮揚策>
もし私が政府の人間であれば考えるのは、今のお札が旧札になり一定の移行期間が経過したら使えなくする事を考えますね。
まずタンス預金が市中に流れて景気浮揚効果を生むし、
あるいは銀行の預金に変わればそのお金が捕捉できるようになります。
これは実際にインドで行われた政策で、インドは地下経済が非常に大きく裏経済が表の経済以上だと言われていました。
これをモディ政権は何とかする為に、お札の切り替えを強制的に行い、しかもたった1,2ヵ月で切り替えました。
当時海外からも相当批判は浴びたのですが、これで裏のお金が表に出てきて相当経済が活性化しました。
日本のようにタンス預金が多い国では強烈な景気浮揚策になると思いますけどね。
<今後の景気>
ただ正直、今後1年は世界の景気は後退局面なのはほぼ間違いありません。
まあ、この辺りは時間がもしあれば記事にでもします。
日本も5月20日に発表される1~3月期のGDPはマイナス成長がほぼ間違いないです。
このタイミングで消費税延期・凍結を安倍さんが判断できなければ、今後は数年は間違い無く日本経済はボロボロになります。
中国は景気に悪化に伴い消費税を減税するってのに、日本が消費増税するってアホです。
言いたい事は山ほどありますが、10分経ったので強制終了です。
では、また。
お知らせはプライベートモードにて
これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。
コメント
コメント一覧 (37)
でも日本経済にとってホント増税は無い方がいいですよね、むしろ消費税率下げてもいいくらいです。
こっちも勉強になります
心配ですね。
増税の影響は各種対策も打たれてるし、既に折込済みかと勘違いしてましたが違うのですね?
参院選の結果次第で、もう一度延期ありそう。
にしても10分でこの内容でタイピングってそこそこ考えながら打つのが早いのかも、とか思ったり。
10分って意外と短いですからやっぱりタイムマネジメントが出来ているんでしょうね。
10分経済記事はやはり面白いですね!次回を楽しみにしてます!
働き方改革もそうですが、
市民の立場にたった政策をして欲しいですね!
本当にボロボロになっちゃいますよ( ´△`)
軽減税率も複雑過ぎますし、増税は考え直して欲しいですね。
3度目の正直的な。。